新しいコンセプトのバトルイベント King of The Dancers !!

24/01/13 : King of The Dancers 2024:東京

ジャンルを超えたBattleKingを決定する!!

King of The Dancers

まずはジャンルごとのバトルで、そのジャンルの”King”を決定し、その後各ジャンルの”King”同士がジャンルを超えて戦い、”King of The Dancers”を決定するという、新しいコンセプトのバトルイベントです!!

*ご来場の皆様には感染症対策のお願いをすることがございます。
*その他スムーズな大会運営をするために皆様のご協力をお願いいたします
*飲食物は持ち込み可能です(酒類を除く)が、飲食はロビーでのみお願いします
*動画、静止画の撮影は禁止となっております


ページ目次
1.イベント内容
2.日程
3.会場
4.料金 エントリー/観覧
5.注意点
6.イベントルール
7.エントリー方法
8.エントリー状況
9.JUDGES
10.DJS
11.MCs
12.タイムスケジュール


1.イベント内容
開催コンテンツ

★Breakin’ 1on1 Battle
★Poppin’ 1on1 Battle
★Lockin’ 1on1 Battle
★Waackin’ 1on1 Battle
★ジャンルレス、CREW BATTLE

■イベント内容
SOLO BATTLE
1.ジャンルごとのバトルで各ジャンルの”King”を決定する
2.異なるジャンルの”King”同士が対決し、ジャンルを超えた”King of The Dancers”を決定する

CREW BATTLE
ジャンル不問。CREW 対 CREW のダンス対決でNO.1を決定!!


2.日程
2024年1月13日(土)
13:00エントリー開始
14:00 イベントスタート予定


3.会場

六行会ホール(東京 品川)
東京都品川区北品川2-32-3
TEL.03-3471-3200

新馬場駅(しんばんばえき)北口より徒歩3分
新馬場駅は、京浜急行線で品川駅から2駅、所要時間は3分程です。
各駅停車のみ停まります。電車は約10分間隔で出ています。

https://www.rikkoukai.com/publics/index/35/


4.料金
・イベントへのご参加
事前エントリー(2024/1/10まで):3000円/1名(当日お支払い)
1/10以降 エントリー 3500円/1名(当日お支払い)
*2カテゴリー以上出る場合は1カテゴリーにつき1500円プラスでエントリー可能です
例1:クルーバトルと,Breakin’ Solo に参加する場合
例2:Poppin’ Solo と Lockin’ Solo に参加する場合

・観覧
3500円

観覧チケットは以下でも発売予定!!
●ローソンチケット
KING OF THE DANCERS
只今準備中です


5.注意点
・感染拡大防止の為出来る限りの策を実施いたします。ご理解ください。
・ご入場後は会場からの外出は基本行わないでください(出演者/関係者共に)
・会場内は動画、静止画の撮影は禁止となっております
・会場の駐車場はご利用いただけません。車で来る方は近隣のコインパーキング等をご利用下さい。
・食べ物、飲み物の持ち込みは可能ですが、客席内での飲食は禁止となります。ロビーでお願いいたします。(アルコール類の持ち込みは出来ません)
・ゴミに関しましては各自お持ち帰りをお願いいたします。
・スケジュールは都合により変動いたします。余裕を持って行動していただけますようお願いいたします。



6.イベントルール
■SOLO BATTLE

ジャンルごとのバトル
●予選
1.サイファー1:2名のジャッジが4名のダンサーをピックアップ
2.サイファー2:残ったダンサーから更に4名をピックアップ
*40秒以内/1ムーヴ
*シードがある場合はサイファー2のピックアップ数が変更となります

●トーナメント
合計8名でトーナメントを実施
各ジャンルのKingを決定!
*1分以内/1ムーヴ
*TOP8~TOP4:1ムーヴ/1名
*決勝:2ムーヴ/1名

Kings Tournament(ジャンルを超えたバトル)
各ジャンルのKing同士で行う異ジャンルバトルのトーナメントで
“King of The Dancders”を決定!
*2ムーヴ/1名
*トーナメントのカードはイベント側が任意に決定いたします

▼Prize
・ジャンルごとの優勝者=King には優勝ボードを進呈
・ジャンルを超えた King=”King of The Dancers” には 賞金3万円と “King of The Dancers” ボードを進呈

▼ジャッジ方法
主要ジャンルが異なる4名のジャッジが全てのジャンルのバトルをジャッジします。
(予選は2か所に分かれて2名のジャッジによりピックアップが行われます)
トーナメントは挙手制で決定しますが、同点の場合のみ専門ジャンルのジャッジが2票分の効力があります。
(よって、判定が2対2の場合は、専門ジャンルのジャッジが上げた方が勝ちとなります)
ジャンルを超えたバトルトーナメントでは、同点の場合は協議の上勝者を決定いたします。
協議が難航した場合は延長戦を行います。

▼楽曲
“Kings Tournament”(ジャンルを超えたバトル)
では、各ジャンルのダンサーが得意とする楽曲を1曲づつかけます。
バトルの先攻後攻と
かける音楽の先攻後攻は
コイントスなどでその場で決定いたします

■CREW BATTLE
4人以上のダンスチームによるCREW BATTLE

●予選
各チーム2名つづピックアップして、予選バトルを開催。
*2ラウンドイーチ
*40秒以内/1ムーヴ
*ルーティーンあり

●トーナメント
予選順位に従ってフルトーナメントを実施
*5ラウンドイーチ
*40秒以内/1ムーヴ
*ルーティーンあり

決勝戦のみ
*7ラウンドイーチ
*1分以内/1ムーヴ
*ルーティーンあり

▼Prize
・賞金3万円と “King of The Dancers CrewBattle ” 優勝ボードを進呈

▼ジャッジ方法
主要ジャンルが異なる4名のジャッジが全てのジャンルのバトルをジャッジします。
予選は点数で順位を決し、順位に従ってトーナメントが決定します。
トーナメントはジャッジの挙手で決定していきます。

▼楽曲
CREW BATTLE ではHIP HOP を中心に、どのジャンルでも比較的踊りやすい楽曲をチョイスしていきます。

7.イベントエントリー方法
以下のリンクより参加要項をご確認の上、エントリーフォームにお進みください。
参加要項の内容は必ずご確認お願いします。

エントリーはこちらからお願いいたします



8.エントリー状況

*リアルタイム更新ではございませんのでご了承ください
*エントリー時に自動返信メールを確認できない方は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、SPAM 扱いになっていないかなどを必ずご確認の上、@aasd.jp からのメールを確実に受け取れるようにしておいてください。大切なご連絡がメールで行われることがあります。



9.JUDGEs

●Lockin’ Judge

YAZAKI(ゲロッパ/fumihiroko)

「レペゼン山梨を掲げ全国へ名を轟かすダンサーであり、山梨を拠点に活動するLOCK DANCE TEAM 「ゲロッパ」のリーダー。DANCE DELIGHTを始めとする様々なコンテストで好成績を収め、個人としても全国各地のバトルに今も尚、参戦して優勝するなどの活躍をみせている。
日本のみならず、中国や台湾では2000年初頭の彼のdanceビデオをみて練習したというOGも少なくない。
日本最高峰のSTREET DANCE CONTEST「JAPAN DANCE DELIGHT」や日本最大のdance fes DANCE ALIVE HERO’Sで judgeを務めるなど、日本のトップシーンを走り続ける。
その他にもイベントオーガナイズ、MC、CM出演などマルチな才能もみせる。


●Poppin’ Judge

yu-ki.☆(ファンファーレ)
10歳からダンスを始め今はファンファーレという女性3人組チームや、ソロ、他ジャンルダンサーとのユニット、ミュージシャンとのライブなどで活躍中。とにかくダンスと音楽が好き。豊かな表現と独特なミュージカリティー、様々な踊りの経験、そしてPOPというダンススタイルを武器に様々なバトルやコンテスト、ショーなどで輝きを見せるのフィメールダンサーでありアーティスト。枠にとらわれず、音楽があるところでその音楽になることを常に目指している。


●Breakin’ Judge
 

Nicolas(The Floorriorz)
2012年からBreakin’を始め、ダンス歴わずか4年でThe Floorriorzに加入。
その後2016,2017年のBOTYにて2連覇に貢献。
記憶に新しい2023年に、Red Bull Bc One Cypher Japanを見事優勝。
個人・チームでも第一線で活躍中。
流れるようなクリーンで自由度の高い動きを持ち味に、日本のみならず世界でも評価を得ている


●Waackin’ Judge

Shiom!(Benefit one MONOLIZ)
北海道出身、幼少期から劇団に所属し、様々なダンスを学び、メディアからコンテスト、バトル、コンサートダンサーなど幅広いステージで活躍中。現在は東京を拠点にWaacking、社交ダンスはじめ様々なペアダンスを踊りこなし、「Benefit one MONOLIZ」としてD Leagueのステージ、ペアダンスカンパニー「ESTRELLAS」での活動に注力している。



10.DJs

DJ MIKIMASA(50祭)

高校生の頃ブレイクダンスを始め、とあるきっかけでDJを志す事となり、地元広島(Night spot G)でDJとしてのキャリアをスタートさせる。
1986年東京に拠点を移し、渋谷(LA SCALA)・原宿club D・六本木(MAYBE、STEP BAR)・白金(DANCETERIA)を中心に多数のDISCO・DJ BARで活動する。
1989年audio-technica DJ Contest 優勝後、国内を中心に活動。
Hip Hop CultureのOriginatorとして若手DJ・ミュージシャン達へ伝道師的役割を目指している。
2018年2月にはそのシーンの仲間達との集大成ともいえる合同生誕祭、奇跡のエンターテイメント《五十祭》のメンバーでもある。


DJ IKU

2002年、世界的権威のあるDJコンテスト「DMC WORLD DJ Championships」の日本大会を見て衝撃を受けDJを始
める。3年後の2005年、同大会のJAPAN FINALへ出場しその名を全国へ広げる。
2010年にはパーティーDJのNo.1を決めるコンテスト「Red Bull 3Style」にて日本一に輝き、フランスで行なわれた世界大会に日本代表として出場。世界各国のDJやクラウドから高い評価を受ける。
2021年には世界で最もスタンダードなDJソフトウェア「Serato」から公式にサポートを受ける。2018年には世界各国から選出されたDJ達による「ターンテーブルオーケストラ」の一員として、アブダビのルーブル美術館でショーを行い話題になった。
2022年にはPioneerDJグローバルアンバサダーとしてマレーシアに招待されW HOTELクアラルンプールにて最新機材を使ったショーを行った。2023年にはカナダのトロントにて開催されるBastid BBQにDJ Nu-Mark、PHAROAHE MONCHらと出演(日本人としては二人目)する事が決まっている。
国内、海外の様々なパーティーやフェスティバルにゲスト出演しつつ、その活躍はナイトクラブに限らず企業やメーカー等からのオファーも多い。
「Serato」「PioneerDJ」「YAHOO ! JAPAN」「YAMAHA」「Reloop」のオフィシャル動画や「NHK」などのテレビ出演をはじめ、世界的なスポーツウェアブランド「Columbia」の国内インフルエンサーも務める。また、ブレイクダンスやBMXなどのアクションスポーツ、エクストリームスポーツ系のイベントでもDJを数多くこなしている唯一無二のオールラウンダーな存在である。



11.MC

MCこいち

2010年から自身主催の催しから司会を始め、今では様々なダンスイベントのレギュラーを務める。
圧倒的なダンスに対する知識、コミュニティ情勢など長けており、初心者でもわかりやすい解説やコメントに定評がある。(キャリア15年、300本以上 出演)
ラジオパーソナリティとしても現在活動中。
「MADE 1N RADIO」かわさきFM


12.タイムスケジュール
参加人数によりタイムテーブルは大幅に変動いたしますため、
現状は順番のみ記述致します

13:00
参加者エントリー

14:00
イベントスタート予定

●ジャンル別予選順番
WAACK
POP
BREAK
LOCK

●CREW BATTLE 予選

●JUDGE DEMO

●ジャンル別トーナメント
WAACK
POP
BREAK
LOCK

●CREW BATTLEトーナメント
準決勝まで

●Kings Tournament
SOLO TOP4 BATTLES
CREW BATTLE 決勝
SOLO FINAL BATTLE

●表彰
*エントリー数により時間が大幅に変動いたしますので、十分ご注意ください
*事情により、予定が変更になる可能性がございますご了承ください。
*タイムスケジュールは、状況により早くなったり、遅くなったりすることがありますので、皆様必ず前後に余裕をもったスケジュールでご参加、ご観戦下さい


主催
一般財団法人六行会
後援
品川区
公益財団法人品川文化振興事業団
内閣府認定 公益社団法人日本ストリートダンス教育研究所

運営
有限会社スタジオフェイスAASD(ALL ABOUT STREET DANCE)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる